2025年は、クリスティアン・ホイヘンスによる「ひげゼンマイ」発明350周年の記念すべき年です。この節目に、彼の系譜を継ぐ「独立時計師とスモールメゾン」の皆様に、作品への哲学や想いを綴った「直筆レター」を添えていただきました。こちらでは、各ブランドの手紙の詳細をご紹介させていただきます。


「トレンブラージュ」についての直筆レター 日本語訳 ▶

親愛なる時計愛好家の皆さまへ

クリスティアン・ホイヘンスの偉業は私たちの心の情熱を動かし続けています。350年前に彼が発明したひげゼンマイは現代のウォッチメイキングが成し得る功績のすべての基礎を築いたのです。

トレンブラージュ彫金仕上げを施したダイヤルは全てが特別なテクスチャーと輝きを持つ傑作です。

文字盤は数世紀前から受け継がれる伝統的な技法を用いて手仕上げされています。繊細なきらめきは何時間も費やして仕上げられる職人技の証であり、グラスヒュッテに息づく伝統の真髄を感じることができます。

この時計がオーナー様にとって、時が繋ぐもの - 過去と未来、そして原理と感情 - を思い出す助けとなることを願います。どうか末永く、日々の時間のリズムを共に刻むことが叶いますように。

クリスティーネ・フッターより真心を込めて

TREMBLAGE

手巻き(Cal. 100.1)
パワーリザーブ:約42時間
ケース径:41.0mm
ケース:ステンレススティール
日常生活防水
価格:7,480,000円税込  ※2025年11月現在


「バックページ・ブルー」についての直筆レター 日本語訳 ▶

親愛なる時計愛好家の皆さまへ

クリスティアン・ホイヘンスの偉業は私たちの心の情熱を動か続けています。350年前に彼が発明したひげゼンマイは現代のウォッチメイキングが成し得る功績のすべての基礎を築いたのです。

彼の発明は我々のインスピレーションです。例えば、「バックページ・ブルー」ではムーブメントの精緻な仕上げとその表面に施されるブルーコーティングの美しい色合いを見ていただけます。機構と美学が調和する唯一無二の美しさを感じていただくことができます。

この時計がオーナー様にとって、時が繋ぐもの - 過去と未来、そして原理と感情 - を思い出す助けとなることを願います。どうか末永く、日々の時間のリズムを共に刻むことが叶いますように。

クリスティーネ・フッターより真心を込めて

 

BACKPAGE BLUE

手巻き(Cal. 107.0)
パワーリザーブ:約42時間
ケース径:41.0mm
ケース:プラチナ
日常生活防水
世界限定:13本
価格:11,000,000円税込 ※2025年11月現在


「モリッツ・グロスマン」を選ぶという審美眼

ドイツ・グラスヒュッテに本拠を置く、最高水準のクラフトマンシップを誇る独立系時計メーカー。「最も美しいドイツの職人技(Schönstes deutsches Handwerk)」を哲学に掲げ、年間生産本数もごくわずか(数百本程度)に抑え、手作業による完璧な時計作りを追求しています。ブランド名は、19世紀にドイツ時計産業の聖地グラスヒュッテの発展に大きく貢献した伝説的な時計師、カール・モーリッツ・グロスマン(1826〜1885年)に由来します。彼はA.ランゲ&ゾーネの創業者であるフェルディナント・アドルフ・ランゲらと共に、グラスヒュッテの時計産業の礎を築きました。時計製造会社の経営だけでなく、1878年にドイツ時計学校を設立し、理論と実践の両面で後進の育成にも尽力した重要人物です。

歴史的なグロスマン氏の工房は彼の死後途絶えていましたが、2008年に時計師のクリスティーネ・フッター氏が、その名と哲学を受け継ぐ形で「モリッツ・グロスマン」をグラスヒュッテの地に再興しました。彼女は、グロスマン氏が目指した「完璧な時計」のビジョンを現代に蘇らせ、伝統技術と最新技術を融合させたマニュファクチュール(自社一貫生産)ブランドを設立しました。

モリッツ・グロスマンの時計は、その圧倒的なまでの手仕事のクオリティと、独自の機構に特徴があります。ムーブメントはもちろん、針に至るまで、ほとんどの部品を自社で製造。特に、グラスヒュッテにおいてムーブメントと針の両方を自社製造する唯一のメーカーとされています。

 

シェルマンオフィシャルサイト

1971年にアンティークショップとして創業したシェルマンは、パテック・フィリップをはじめとしたアンティークウォッチの名品の数々や美術工芸品ともいえるアンティークジュエリーを中心に展開してまいりました。
そして現在は、大手メゾンに属さず時計づくりに励む独立時計師のユニークな作品、独自の信念やこだわりを持って製作される現行ブランドの時計、複雑機構を搭載したクォーツ式のオリジナルウォッチの開発・製作など、アンティークの枠を越え、時代や流行を越えて受け継がれる名品をコンセプトに、幅広いジャンルの作品を取り扱っています